費用ゼロからスタート!!LINE@を使わない理由がわからない。LINE@から公式アカウントまで費用対効果を見ながらステップアップするのがベスト!!
LINE@向けのサービスを展開しており、LINE@って本当に素晴らしいサービスだなと日々感じております。 その中で本日共同でWazzUp!を運営している株式会社ファナティックの野田さんが
ただ色々調べて思うのは、まだまだLINE@を使ってないブランドが多いってこと。マックスでも月額2万で配信し放題なのにまだ使ってないとか、ありえないっす!
とおっしゃっていて、たしかに使わない理由がないと思ったので、なぜ使った方が良いのかを考えてみようと思います。
まず月間の顧客数を増やすためには2つの方法があると思います。
- 新規顧客を獲得する。
- 既存顧客のリピート率を上げる。
これに対して各サイトや店舗が行っている施策としては
- SEOで検索されるようにする。(Google・Yahoo!などの検索サイトで上位に上がってくるようにする。)
- 広告・リスティングで集客する。
- 店舗で告知する。
- メルマガを配信する。
- アプリを作る。
- SNSで発信をする。
etc…
といったものがあります。(もちろんこれ以外にもたくさんあります!!)
比較的1〜3は「新規顧客を獲得する」ための施策で、4〜6は「既存顧客のリピート率を上げる」ための施策です。
4〜6の施策では主に新商品やクーポン情報などを配信・表示することでお客様に有益な情報を提供することで、
再度お店・サイトへの来店を促しているわけですね!
この通り、既存顧客にリーチする方法は
- メール
- アプリのPush通知
- SNSで発信をする。
がメインだった訳ですが、
LINE@はこれに続く新しいリーチの方法になります!!
LINEってここがすごいとかメールよりLINEの方が開封率高いとかいろいろあるのですが、 今回は単純にコストの点でのみお話させていただきたいと思います。
LINE@の費用は

となっており、初期費用はすべて0円。
フリープランに関して言えば 月額費用も0円で運用することが可能です。
店舗やサイトでは簡単なポップやリンクを設置しておけば、 多少少なくともお友達数を増やすことは可能であり、 メールというあまり開くことのなくなったツールよりも高い開封率のLINEに対してメルマガやクーポンを配信することが可能です。
しかもメルマガ業者などは1通1円といった料金体系であり、 アプリのPush通知なども似たような料金体系を取っている会社が多いですが、 驚くことにLINE@はフリープランは0円で1000通配信可能ですし、ベーシックプランなら5000円で無制限に配信可能になります。
これは小さな店舗やサイトでは2週間に1度配信すると考えても友達数500人までは無料で可能になります。 友達数が増えてきて、効果が得られる様になってきたら「ベーシック」プランに変更し、 配信数を週1回や週2回に変更すれば、費用的なリスクなくLINE@を運用することができるのです。
例えば2000人のお友達がいて、週1回配信していた場合、
- 開封率が50%
- クリック率が20%
- 購入率(コンバージョン率)が2%
- 顧客単価が5000円
の場合、
2,000通 × 4回 × 0.5(開封率) × 0.2(クリック率) × 0.02(購入率) × 5,000円 = 80,000円
今までリーチすることのできなかったお客様からの売上を上げることができるわけで、 LINE@に対して月額5000円の販促費を払っていたとしても全然プラスになります。
そもそもLINE関連のサービスが高いと考えられていた経緯は「公式アカウント」の料金設定にあって、 その金額がやはり大企業しか払えないために誤認識が生まれているように思います。
LINE@と公式アカウントは新規顧客を取得する点においては違いますが、既存顧客に対するのもでは機能的な違いはほとんどありません。
費用や機能に関して詳しくは以前Qiitaというサイトに書いたので、こちらの表を御覧ください。
企業向けLINEアカウントの違いを比較してみる - Qiita
簡単ではありますが、0円から始めることができるLINE@を活用しない理由はないと思いますし、 多少運用してみて効果が得られないようであればLINE@を解約すればいいだけの話です。
LINEの回し者でも代理店契約があるわけでもないですが、是非1度SNSに登録するぐらいの感覚でLINE@を初めてみませんか?w